PB商品とは
PB(Private Brand)商品とは、本来は商品企画や開発を行わない業種から展開されたオリジナルの商品です。
例えばセブンイレブンで言えばセブンプレミアム、ローソンで言えばローソンセレクトがPB商品として分類されます。
商品と異なり、企画・開発・製造・販売から一挙に手がけているため、独自性が高い点が特徴的です。
NBとの違い
PB商品を理解する上で、もう一歩踏み込んでPBとNBについて理解しておきましょう。
NB(National Brand)とは、商品名・企業名が広く認知されているためにどこでも購入できる商品です。
「午後の紅茶」や「カップヌードル」など、非常に有名な商品やブランドを指します。
コンビニの多くの商品はNBで構成されており、店舗のロゴが入ったような一部の商品のみPBとして展開されていると言った具合です。
独自にブランド展開するメリット
コスト削減
PB商品は自社で企画・開発・製造・販売を行っているため、フランチャイズ店舗は安く仕入れられます。
NBと異なり商社や広告代理店などの仲介業者を経由する必要がない上に、すでに築き上げたコンビニのブランド力を利用すれば広告費も対して必要ありません。
利益率が高く、店舗としては積極的に取り扱いたい商品です。
ブランディングの向上
自社で一貫して企画から販売まで行っているPB商品は、他社に卸す必要がありません。
そのためセブンイレブンでしか購入できないといった具合に、ブランド力の強化に繋がります。
また、ナショナルブランドよりも価格が安く設定できるという特長を生かして、質の良いものを安く提供するといったクリーンなイメージに繋がるため、良いことばかりなのです。
ニーズへの柔軟な対応ができる
企画も手がけているということで、コンビニ独自の客層に合わせた商品が製造できます。
「他のコンビニの顧客には売れなくとも、セブンイレブンの顧客にならば売れる」といった商品を突き詰めて開発できるため、ユーザーのニーズを最大限に叶えられるのです。
改良の際も他社に忖度せずにスピーディに行動できるため、売上げに直結します。
在庫を抱えるとデメリットにもなる
メリットだらけのPB商品にもデメリットがあります。
それは在庫の兼ね合いです。
一度入荷したPB商品は返品ができない上に、他社で取り扱うこともできないため当然転売はできません。
また、メーカーによってはNB商品が売れない原因と考えられることもあり、PB商品ばかりには注力できないのが現実です。
バランスの良さが経営のコツ
PB商品とは、自社で企画から販売まで一挙に行える商品です。
その分コストが抑えられ、ブランド力の強化にも繋がります。
しかし、在庫やNBとの兼ね合いがデメリットに繋がるかもしれません。
リスクを考慮した上で、地域性に寄り添ったPB商品の活用が店舗経営の鍵を握るのではないでしょうか。